ボディ架装は、IPSの得意技!確かな技術と充実した設備で、様々な形状のボディを施工・組み立てができ、
		またお客様のご要望にあったボディをイチから制作することも可能です。
	
	
	
		■ 大型アルミバン
		■ 重量物運搬用トレーラー
		■ ウィングトレーラー
	
	
		■ バントレーラー
		■ 垂直ゲート付バン
		■ バキューム付タンクトレーラー
	
	
		■ 中低床式セミトレーラー
		■ 平床式セミトレーラー
		■ バス、タンクローリー、ダンプカー
	
	
	
	
	
		■ ウィングボディ、アルミバン、冷凍車修理・交換
		■ 油圧系統修理・交換・調整
		■ 各種ボディ内外装・交換・修理・調整・改造・製作
		■ 各種ボディ載せ換え
		■ 各種パワーゲート販売・取付・修理
	
	
		日本フルハーフ株式会社、日本トレクス株式会社、
		株式会社矢野特殊自動車、株式会社北村製作所、
		新明和工業株式会社、日本リフト株式会社、
		株式会社東洋ボデー、小平産業株式会社
		新車・中古車に関わらず整備いたします。
		詳しくは
こちらよりお問い合せください。
	
		
			
				以前より交流のありました阿知波歯科の先生から、寝たきりの老人や、老人ホームなどにいらっしゃる「歯科医院まで足を運べない方」のために、ボランティアで往診にまわれるようにボックスカーを歯科往診車に造りかえられないかという依頼がありました。
				それまで弊社では前例のない改造でしたが、あらゆる車体の架装をしてきた経験で培った知識と技術があったため、まったくの0からでしたが設計と製造をお請けしました。
				車両として許可を頂けるように設計しなければなりませんので、途中何度も陸運局へ足を運び、都度確認しながら設計。
				ボディは全てI.P.S.による手造り。室内では検診時に水を使用するため排水タンクや外へ排出する為の蛇口を車の下に設置したり、歯科検診しやすいように以前院内で使用していた椅子を改造して固定できるようにしたり、内装の壁もペンキではなく内装屋さんに依頼し通常の診察室同様の雰囲気作りに気を配り、ボディは年月が経てばいずれ乗せ変えなければならないため、ボディのみを後で簡単に乗せかえられるようにすることも含めて設計・製造しました。
			
			
				
				後ろの扉は人が出入りしやすいようにI.P.S.オリジナルの手作り観音開き扉、車椅子の方も診察することができるように、介護用のパワーゲートもI.P.S.オリジナルで制作。
			
 
			
		 
		
			 
			
			クーラーの室外機をウインドデフレクターで隠れる位置に設置
		
 
		
	 
	
	
	
		
			 
- とある会社の社長が個人的に中古のベンツ「ウニモグ」を探してこられて、新品同様に直らないか?という相談を受けました。車体は錆が酷くボロボロだったため、一旦全てのパーツ、エンジンまで全てをばらして、全ての部品の錆取り・ステン部の磨き上げ、ボディの塗装などを行い、配線類など再利用できないものは新しいものに変え、タイヤやシートなどもメーカーに問い合わせ、オリジナルの新品同様と見間違うほどの仕上がりとなりました。
 
	
	
	
		
			- 冷気の吐き出し口を前方からだけでなく全方位から吐き出されるように設計・製造しています。
 
 
 
	Copyright (c) 2006- 2017 I.P.S Corporation Co., Ltd. All Rights Reserved.